『R-1ぐらんぷり2009』の結果についても考えてみた

という事で一応R-1ぐらんぷり2009』の感想でも。
雑感は続きで

今回のR-1ぐらんぷりは例年以上にネタの水準は高かったと思います。以下感想箇条書き。
事前予想通りエハラマサヒロがバランスの良さで強さを発揮。
バカリズムのネタは新しい発想力が大衆性を持った恐ろしいネタ。
COWCOW山田よしは大円団に向かう構成力がフリップ芸の域を超えていた。
あべこうじは漫談としては完成形
鳥居みゆきは構成力と細やかで分かり難いボケが素晴らしかったが、舞台的過ぎてお笑いとして評価するのが難しい。
桂三枝江川達也の審査基準。
とまあ見るべきところは多かったものの、その審査結果に色々なところが荒れているようです。これは桂三枝(師匠)と江川達也(漫画家)の点数が決定的に中山功太の優勝に結びついているからであり、三枝師匠が小道具を極力使わない話芸を評価している点(あべこうじも高得点)と、漫画家ゆえにフリップ芸に対して厳しく評価したであろう江川達也の点数の幅が結果的に優勝者を決めた大きな要因のひとつになり(奇しくも全体的に御両人の評価は似ている)、その辺が単純に一般的な視聴者との笑いの量とはギャップがあったのかなと思います。その辺の評価軸は審査員本人にしか分からない部分ですが、ネタとしては何でもありのルールとゴールデンタイムで放送をやっている以上、テクニック+大衆性を基準に新しさや発想力を加味するしかないと思うのですがどうでしょう。個人的には中山功太のネタで笑う部分は少なかったのですが、下げ(オチ)の一言が非常に漫画的というか落語的というか、その部分はやはり両審査員には高く評価されたのではないかと思います。
事前予想ではあべこうじ中山功太も新しい引き出しを見せないと厳しいと考えていたのですが、どちらも今までの芸を深化させたネタで精度を上げてきていたのは素晴らしいと思いましたが、三枝師匠中山功太あべこうじ以上の点を入れた理由は聞いてみたいところ。どちらにせよエハラマサヒロバカリズムCOWCOW山田よしが今年のネタで他の年度にバラバラに出場していたら優勝でしょうね、恐らく。あと、審査発表の方法は従来型(点数を随時発表していかない)で良かったのではないでしょうか。得点が「ものまね王座決定戦」や「かくし芸大会」や「歌がうまい王座決定戦スペシャル」の様に若干バブル気味になっていた部分(堺正章のせいだとは言わないけれど)がありますし、点数を発表していく事でネタ以外の流れが出来てしまった部分があった様に思います。まあ、その流れの中でネタ順が最後だった中山功太に笑いの神が微笑んだという事にして無理やりまとめておきます。あとは是非中山功太には実家を買い戻してもらいアナザーストーリーを生み出して欲しいところ。こんなチャンスはそうはない。

以下採点内容。個人的には関根勤とか清水ミチコの審査が一番自分の感性には近いです。

三枝 関根 太平 清水 石井 江川  堺   計

98  95  99  97  97  99  98  683 中山功太

93  98  97  98  98  94  97  675 エハラマサヒロ

93  97  98  96  99  93  96  672 COWCOW山田よし

94  96  95  100  97  92  98  672 バカリズム

97  93  95  93  94  95  96  663 あべこうじ

92  95  97  91  95  95  97  662 サイクロンZ

90  94  94  90  92  91  94  645 鬼頭真也

87  93  89  91  96  90  96  642 鳥居みゆき

86  89  90  92  91  89  97  634 岸学

85  88  92  88  88  85  96  622 夙川アトム